ホーム  >  熊本市の不動産売却・買取はセンチュリー21東洋不動産

「熊本市の不動産売却・買取はセンチュリー21東洋不動産」の記事一覧(854件)

熊本市を中心とした熊本エリアの不動産売却・買取は、熊本市のセンチュリー21東洋不動産にご相談下さい。

不動産を相続しなかった場合どうなる?
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/03/03 17:43

親族が亡くなった際、遺産相続が発生します。遺産には預貯金や株券などの金融資産だけでなく、不動産も含まれます。しかし、さまざまな理由で不動産を相続しないケースも少なくありません。

今回のブログでは、不動産を相続しなかった場合どうなるのかについて詳しく解説します。

1. 不動産を相続しない選択肢

不動産を相続しない方法は、大きく分けて以下の3つがあります。

  • 相続放棄: 法定相続人であることを放棄し、遺産一切を受け取らない方法です。
  • 遺産分割協議で不要にする: 遺産分割協議で他の相続人に不動産を譲り、自分は相続しない方法です。
  • 寄付: 不動産を公益社団法人などに寄付する方法です。

2. 不動産を相続しなかった場合のメリットとデメリット

メリット

  • 相続税を支払う必要がありません。
  • 不動産の管理や売却などの負担を負わなくて済みます。
  • 相続人間で争いが発生する可能性が低くなります。

デメリット

  • 財産を手放すことになります。
  • 将来的に不動産の価値が上がっても、利益を得ることができません。

3. 不動産を相続するかどうかの判断基準

不動産を相続するかどうかは、以下の点を考慮して判断する必要があります。

  • 経済状況: 不動産の維持管理費や相続税を支払うだけの経済的な余裕があるかどうか。
  • 不動産の状況: 立地条件や建物の状態など、不動産の価値や将来性。
  • 相続人間の関係: 相続人間で争いが発生する可能性かどうか。

4. 不動産を相続しない場合は早めに決断する

不動産を相続しない場合は、相続開始から3ヶ月以内に相続放棄の手続きをする必要があります。遺産分割協議で不要にする場合も、早めに他の相続人と話し合いをすることが重要です。

5. 専門家に相談する

不動産を相続するかどうかの判断は、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。弁護士や税理士などの専門家は、個々の状況に合わせたアドバイスを提供することができます。

既存宅地の建築制限:夢のマイホーム、実現できる?
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/03/03 17:42

マイホームを建てる際、土地選びは非常に重要です。しかし、希望に合った土地が見つかったとしても、市街化調整区域に位置する「既存宅地」の場合は、建築に制限があることをご存知でしょうか?

今回のブログでは、既存宅地の建築制限について詳しく解説します。夢のマイホーム実現のために、ぜひ参考にしてください。

1. そもそも既存宅地って何?

都市計画区域内の市街化調整区域にある、建築基準法施行令で定められた基準を満たす宅地を指します。簡単に言えば、街の外側にある、昔ながらの集落などが該当します。

2. 既存宅地の建築制限ってどんなもの?

既存宅地では、以下の建築行為に制限があります。

  • 新築: 基本的には許可されません。ただし、例外として以下の場合に許可される可能性があります。
    • 一定規模以下の小規模建築物
    • 既存建築物の増改築
    • 農業従事者のための住宅
    • 特定の条件を満たす二世帯住宅
  • 建蔽率: 敷地面積に対する建築面積の割合に制限があります。
  • 容積率: 敷地面積に対する延べ床面積の割合に制限があります。
  • 高さ: 建築物の高さに制限があります。
  • 道路: 建築物の前面道路の幅員に制限があります。

3. 既存宅地で建築する場合の注意点

  • 建築許可を得るために、建築確認申請を行う必要があります。
  • 既存宅地の建築制限は、都道府県や市町村によって異なります。詳細は、お住まいの自治体の都市計画課に確認が必要です。
  • 建築計画を立てる前に、専門家に相談することをおすすめします。

4. 既存宅地のメリットとデメリット

メリット

  • 市街化区域内の土地よりも安く購入できる可能性があります。
  • 落ち着いた環境で生活できます。
  • 広い土地を確保できる可能性があります。

デメリット

  • 建築制限が厳しいので、希望通りの家を建てることが難しい場合があります。
  • 都市部へのアクセスが不便な場合があります。
  • 公共施設が少ない場合があります。

5. 既存宅地は自分に合っている?

既存宅地は、建築制限が厳しいというデメリットがあります。しかし、安く土地を購入できたり、落ち着いた環境で生活できたりというメリットもあります。

マイホーム購入を検討している方は、ご自身のライフスタイルや予算に合わせて、既存宅地が自分に合っているかどうかを慎重に判断しましょう。

新築住宅の軽減措置
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2024/02/29 20:09

建物部分の固定資産税評価額からさらに1,200万円
が控除(建物の固定資産税評価額ー1200万円)×3%
税額にすると最大で36万円(1200万円×3%)の 
軽減になります。
新築住宅の軽減措置の適用を受けるための要件は
①居住用の不動産であること
②住宅の延べ床面積が50㎡
(一戸立て以外の賃貸住宅は40㎡)以上240㎡以下 
この延べ床面積には物置や車庫、マンションの
共用部分なども含まれます。
さらにこの軽減措置は新築建物の購入だけでなく、
増改築した場合にも適用されるのがポイント。

その上、新築あるいは増改築後の建物が
「長期優良住宅」の認定を受けた場合は、
控除額が1,300万円に拡大されます。

不動産取得税
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2024/02/29 19:55

マイホーム購入時にかかる「不動産取得税」とは?
不動産取得税って軽減できるの?
名前の通り不動産を取得した時に課税される税金。
取得時に1度だけ支払います。
建物は2024年3月31日までに「住宅」として取得
し建物に対しては固定資産税額の3%
(本来は4%)の軽減税率が適用されます。
土地も建物と同じ軽減措置が取られています。

春のイベント情報!
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/02/29 19:40

こんばんは!
春が近づいてきて、お出かけが楽しい季節になってきましたね!
さて、週末のイベント情報のお知らせです。

熊本市で今週末楽しめるイベント情報(2024年3月4日~3月5日)

熊本市では、歴史や文化、自然などを楽しめる様々なイベントが開催されています。今回は、2024年3月4日~3月5日の週末に開催されるイベントから、特におすすめのものを厳選してご紹介します。

★歴史・文化系イベント

  • 熊本城おもてなし武将隊による熊本城特別ガイドツアー

熊本城おもてなし武将隊による熊本城特別ガイドツアーは、熊本城の歴史や見どころを、武将隊の軽快なトークと共に学べるガイドツアーです。普段は立ち入ることのできない場所も見学できる貴重な機会です。

開催日時:2024年3月4日(土)・5日(日) 10:00~12:00、13:00~15:00

開催場所:熊本城

参加費:大人1,000円、小人500円

詳細情報:https://kumamoto-bushoutai.com/

  • 第35回 城下町くまもと ひなまつり

城下町くまもと ひなまつりは、熊本城周辺の商家や寺院など約100ヶ所で、ひな人形を展示するイベントです。江戸時代から現代までの様々なひな人形を見ることができ、歴史を感じながら春の訪れを楽しむことができます。

開催日時:2024年3月3日(金)~5日(日)

開催場所:熊本城周辺

参加費:無料

詳細情報:https://kumanichi.com/event/1315380

★自然・グルメ系イベント

  • 阿蘇くまもと空港 花しょうぶ園 開園

阿蘇くまもと空港 花しょうぶ園は、約10万株のハナショウブが咲き誇る花畑です。園内には遊歩道もあり、散策しながら美しい花を楽しむことができます。

開催日時:2024年3月18日(土)~6月11日(日)

開催場所:阿蘇くまもと空港

参加費:大人500円、小人200円

詳細情報:https://www.kumamoto-airport.co.jp/

  • 熊本ラーメンまつり

熊本ラーメンまつりは、熊本市内のラーメン店が集結するラーメンの祭典です。様々な種類の熊本ラーメンを味わうことができるほか、人気ラーメン店による実演会なども開催されます。

開催日時:2024年3月25日(土)・26日(日)

開催場所:熊本城二の丸広場

参加費:入場無料

詳細情報:https://www.higonavi.net/event/event.shtml?id=2419

★その他

  • 熊本市現代美術館 特別展「草間彌生:永遠の永遠」

熊本市現代美術館で開催される、草間彌生さんの作品を集めた展覧会です。国内外の主要な作品約100点が展示されます。

開催日時:2024年3月18日(土)~6月18日(日)

開催場所:熊本市現代美術館

参加費:大人1,800円、小人800円

詳細情報:https://www.camk.jp/


まとめ

熊本市では、今回ご紹介した以外にも、週末に楽しめるイベントが多数開催されています。ぜひ熊本市に足を運んで、様々なイベントを楽しんでください。

熊本市のイベント情報については、以下のサイトで詳しく確認することができます。

大谷選手おめでとうございます!
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/02/29 19:35

こんばんは!柏田です。

夕方にラインがたくさん来たと思ったら、速報の見出しに、大谷選手の結婚!?!?

ついつい開いてしまいました・・・(笑)

その後いろいろな場面ですれ違う人々が大谷選手の話題を話してました。

大ニュースだし、どんな人なのかもちろん知りたいですが、報道もほどほどに、温かく見守っていければいいな・・・

と大谷選手への盗撮や追っかけ取材が少し心配になった1日でした。

市街化調整区域
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/02/29 19:30

こんばんは!あなたのお住いの地域は、市街化区域ですか?市街化調整区域ですか?

調整区域の場合には何がどうなのか、違いはご存じですか? 動画にまとめてありますのでご覧くださいませ。



市街化調整区域の売却について

Q.  市街化調整区域内の不動産を売却する場合、 市街化区域内の場合とどう違うのですか。

A. はい、 不動産その土地の利用規制が厳しいほど活用が難しく、売却が難しくなります 。
市街化調整区域は、市街化を抑制すべき区域 という定義で、原則として建物を建てることが出来ませんので、
売却が難しい場合が多くなります。

Q.  建物がてものが立てられないのですか
私の実家は、市街化調整区域内にあるんです 。

A. そのようなケースもよくあり、行政から開発許可や、建築確認を取って建物を建築、
あるいは市街化区域と市街化調整区域の線引き前から、建物を建て替えられたものとおもいます。
既に建物が建っていく場合でしたら、売却はしやすくなります 。

Q.  そうなんですね。何か注意点はありますか?

A. はい、まずその建物が、合法的に建築確認を取得 している建物かどうかがポイントです。
しっかりと建築確認を取得している場合、 新たな所有者が建替えをする際、同じ規模で
同じ用途の建物であれば再建築することができます 。ただし、建築できる人が限定される場合も ありますので
注意が必要です。例えば農家住宅は、その地域で農業を営む人 だけに認められたもので
一般住宅として、 再建築はできません。

Q.  もし建物がなくて、土地だけの場合はどうなんですか?

A. その場合ですと、家を建てることを目的とし た方へも売却のハードルは高くなります。
地域によっては、家の敷地同士の間隔が、50 メートル以内に50個以上連続している 場合、
建物を建築ができるというところも ありますが、確認が必要です。

Q.  その他に違いはありますか?

A. 不動産を所有しているとかかってくる税金面が違います。
市街化区域では固定資産税と都市計画税がかかるのですが、 原則として
調整 区域では、都市計画税がかからず税金が安くなることを メリットとして売りに出せます。

Q.  メリットもあるんですね。

A. そうですね。建物がある場合と、土地だけの場合だけの違いがありますし、
その地域でどのよう な条例が定められているかによっても違います。
また、どのような方に販売をするかによって メリットの打ち出し方も変わってきます 。
お気軽にご相談いただければと思います。

はい、わかりました。ありがとうございます。

★今回のポイント★

・これらの地域での不動産の売却は、厳格な土地利用規制のために難しいことがある。これらの地域は市街化を抑制するために設けられている。
・市街化調整区域と市街地域との間には税金の違いがあり、前者では税金のメリットがあることが述べられている。

これからも不動産売却について発信していきます。
不動産のお悩み・お困りごと等ございましたら、お気軽にセンチュリー21東洋不動産までご連絡くださいませ。


正直信頼できる不動産
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2024/02/29 19:26

「よい営業マン」に出会うのか、そのためには複数の
候補者を比較検討することが最善な方法です。

問い合わせから連絡までのファーストコンタクトまでの時間が早い
訪問査定の際の身なりや話し方がしっかりとしているか
査定の資料が綿密に作成されているか
査定価格の根拠を事例を基に論理的に話せているか
地域の特性に詳しい話ができているか
対象不動産のメリット・デメリットをその場で説明できるか
その場で媒介契約を無理に提案してこないか

※正直かつ有能な営業マンの見極めポイント
◎不動産取引に関係する法律にくわしいことが必須
最低限持っていてほしいのが「宅地建物取引士」
ですが、ほかにもファイナンシャル・プランナーや
不動産コンサルティングマスターは、不動産を資産
として捉える視点を持っており、購入を希望する
人には適切なアドバイスができます。  
◎不動産業界が長い営業マンは自然に隠語を使う
ことが多い傾向があります。
隠語とはたとえば「重説」「売契」などのように、
文字で読むと意味はわかる略語ですが、
聞いただけでは理解できない言葉があります。
◎媒介契約件数のノルマがあると、つい売主に対し
契約を急かす言動が多くなります
◎顧客の要望や条件をしっかりヒヤリング
してくれる。
◎リスクの説明をきちんとする。
◎提案力・交渉力がある。売却の時に買主からの
値引き交渉がありますが、売主の希望に沿って
真摯に対応できるかなどです。

初めての不動産売却
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/02/29 19:25

初めての売却!について動画でご紹介いたします。
誰しも不安は大きいものです。
今後、そのような場面に出くわした時の参考になればうれしいです。



不動産を初めての売却される方向けのアドバイス

Q.  自分が持っている戸建てを、売却しようと 思っているんですが、何をどうしたらいいか わからなくて。
どうやって売却を進めて良いのか、教えて もらえますか ?

A. 不動産の売却は、そうあるものではないので、 皆さん迷われますよね 。
そのために我々不動産のプロがいますので 、安心してお任せください。

Q.  そう言っていただけると心強いです。

A. まずは、自分の不動産を確認することから 始めてみましょうか

Q.  自分の不動産を確認するとはどんなものですか

A. はい、ご売却予定の戸建てで生活をされている ので、家の内装や設備は充分ご存知かと思い ますが
初期の売却検討時に確認するのは、住宅 ローンの残債や 隣地との境界、引き渡し時期についてです。
それでは、いくつか伺っても良いですか ?

Q.  はい、お願いします。

A.今、所有されている不動産 ですが、ご自身で購入されたものですか

Q.  そうです、20年以上前に買いました

A. そうな んですね。その当時は金融機関から融資を受けて買われたのでしょうか?

Q.  そうです、銀行から融資してもらいました。

A. まだ返済は終わってないでしょうか?

Q.  あと10年近く返済は続くはずです。

A. 残りの返済がおわかりですか?

Q.  だいたい1000万円くらい残っていたと 思いますが。

A. わかりました。

Q. 住宅ローンで、 残債務を調べておいた方が良いでしょうか?

A. 住宅ローン残りの返済総額を把握しておかないと、売却価格が残債務を下回る場合
売主 さんが別途費用を捻出して、残債務を返済しないといけませんし、売却予定の不動産の
抵当権も抹消できなくなってしまう可能性 があるためです 。

Q.  わかりました。銀行に 残りのローンの金額を確認してみます。

A. 次に購入時の前の所有者から、隣地との境界の明示は受けましたか

Q.  だいぶ前なのですが、されたような気がしますが 覚えていません。
A.  わかりました。 購入時に説明された重要事項説明書に記載されているので
書類を確認していただけ ますか? 境界が明示されていれば問題ないですが、
もしされていない場合には、新たに隣地の方と境界の確定をしなければならない 場合もあります。

Q.  わかりました。書類を探してみます。

A. 最後に、お引越しの時期は決まっていますか?

Q.  まだ決めていないですが、売却が決まったら すぐに引っ越しをしなければなりませんよね

A. そうですね。売却が決まってから引っ越し先を決められている方もおりますので、
今すぐ 決める必要ないですが、 引越し先やタイミングはあらかじめ決められていた方が
準備もはかどると思います。

Q.  わかりました。なんとなく売却をするための項目も分かってきました。
この後はどのように進めていけばいいの でしょう

A. はい、今確認をさせて頂いた事項と購入時の 処理の準備の上、早速不動産会社に問い合わせをしてみてください。
Q.  わかりましたが、うまく話せるか自信があり ません

A. 大丈夫です、 不動産会社はプロですので、皆様の不安も しっかり受け止めた上でアドバイスをさせていただきます。
 もし電話でうまく話せるか分からない場合、 複数の不動産会社に一括で売却を相談を できる
サイトもありますのでこちらをご 活用されるといいと思います。

Q.  わかりました、検討してみます。 

★今回のポイント★

・不動産に関する詳細を確認することであり、残債情報や隣接地との境界情報などを確認すること。
・売却を検討する場合、一括査定サイトを活用することも有効

これからも不動産売却について発信していきます。
不動産のお悩み・お困りごと等ございましたら、お気軽にセンチュリー21東洋不動産までご連絡くださいませ。

収益物件について
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/02/29 19:20

こんばんは!

賃貸中の物件を売る(オーナーチェンジ物件)や収益物件の売却について動画でお伝えしていきます。



収益物件の売却について

Q.  賃貸に出しているマンションを売却しようとする場合、居住用との違いは ありますか?

A.  はい、賃貸で貸している不動産は、収益物件と しての売却となりますので、
買主は、投資を目的として買うことになります。
ですので、利回りを考えて取引されます。

Q. 査定の方法も違うのですか?

A. そうですね。収益物件ですと、収益還元法という手法に査定されます。
居住用の場合は近隣の事例や建物の価値で 査定金額を決められるですが、収益物件は、
家賃収入 に対する利回りで金額を算出します。

Q. そうなんですね。売却する時に押さえておきたいポイントはありますか

A. はい、特に抑えていただきたいポイントが2 つ。
一つ目は、依頼する不動産会社の選び方です 。居住用と投資用不動産では
取り扱い方が 変わってきます。 マンションの一部屋を賃貸に出している場合でしたら
大きな差はありませんが、 1棟マンションやビルなどになってくると、専門知識も異なります。

Q. そうなんですね。二つ目はなんですか?

A. ご売却されるタイミングです。
投資用不動産は、建物の耐用年数に応じて 減価償却費として経費に計上できるので、
所得税などの税金対策になります。 またローンの支払額のうち、元金返済分は経費にすることができず
利息分のみが経費として計上できます。

Q.  減価償却費とローンの利息分は経費に計上できるのですね。

A. そうです。 一般的な元利均等払い の場合、ローンの支払額が一定でもその内訳は
最初のうちは利息の分の割合が 高く、徐々に元金分の割合が高くなっていきます。
 そして、元金分の金額が減価償却費を上回ったとき、 節税効果もつれますので
売却のタイミングとして は良いと思います。

Q.  なるほど 。いくらで売れるか、ばかり気にしていました が、 そういう知識も必要ですね。

A. そうですね。そういった知識をもった営業マンのいる会社に
依頼される方が良いかと思い ます。 

★今回のポイント★

・収益物件の売却する際は、投資用と居住用では取り扱い方が変わってくるので、
知識豊富な営業マンがいる不動産会社選びが重要。

これからも不動産売却について発信していきます。
不動産のお悩み・お困りごと等ございましたら、お気軽にセンチュリー21東洋不動産までご連絡くださいませ。




‹ First  < 35 36 37 38 39 40 41 42 43 >  Last ›

ページの上部へ