ホーム  >  熊本市の不動産売却・買取はセンチュリー21東洋不動産

「熊本市の不動産売却・買取はセンチュリー21東洋不動産」の記事一覧(854件)

熊本市を中心とした熊本エリアの不動産売却・買取は、熊本市のセンチュリー21東洋不動産にご相談下さい。

エクセルでできる凄いこと:想像を超える活用術大公開!
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/05/20 10:01

エクセルといえば、表計算ソフトの定番ですよね。学生から社会人まで、幅広い層に利用されています。しかし、その機能は表計算だけではありません。エクセルは、様々な高度な機能を搭載しており、様々な用途に活用することができます。

今回は、そんなエクセルの凄い機能をご紹介します。

1. データ分析

エクセルは、膨大なデータを分析するのに最適なツールです。関数を組み合わせることで、平均値や合計値、標準偏差などの統計量を簡単に計算することができます。また、グラフやピボットテーブルを使って、データを視覚的に表現することもできます。

2. 財務管理

家計簿や予算管理など、エクセルは財務管理にも役立ちます。ローン返済シミュレーションや投資収益計算など、複雑な計算もエクセルで行うことができます。

3. スケジュール管理

タスク管理やスケジュール管理にもエクセルを活用できます。ガントチャートやカレンダー機能を使って、タスクの進捗状況を視覚的に把握することができます。

4. プログラミング

エクセルには、マクロと呼ばれるプログラミング機能が搭載されています。マクロを使うことで、繰り返し作業を自動化したり、複雑な処理を実行したりすることができます。

5. データ可視化

エクセルには、様々なグラフやチャートが用意されています。これらのグラフやチャートを使って、データをわかりやすく表現することができます。また、地図や画像などを挿入して、より見栄えの良いデータ可視化を行うこともできます。

6. プレゼンテーション

エクセルで作成したデータやグラフを、プレゼンテーション資料として利用することができます。グラフや画像を効果的に使うことで、説得力のあるプレゼンテーションを作成することができます。

まとめ

エクセルは、表計算ソフトの枠を超えて、様々な用途に活用できる凄いツールです。今回ご紹介した機能以外にも、エクセルにはまだまだ多くの機能が搭載されています。ぜひ、エクセルの様々な機能を活用して、仕事や生活をより効率化させてみてください。

カラスの賢さ:知能と問題解決能力
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/05/20 10:00

カラスは、その知能と問題解決能力で知られています。多くの研究で、カラスは道具を使う、鏡に映る自分を認識する、複雑なパズルを解くなど、人間レベルの知性を示すことが証明されています。

カラスの知能の例

  • 道具の使用:カラスは、木の枝や石などを道具として使って、餌を手に入れたり、敵から身を守ったりします。例えば、木の枝を使ってクルミを割ったり、石を投げて獲物を気絶させたりするなど、様々な道具の使い方を見せます。
  • 鏡像認識:カラスは、鏡に映る自分を認識することができ、自分の体に付いている汚れを取ろうとしたり、鏡に映る敵に攻撃したりします。これは、自己認識能力があることを示しています。
  • 問題解決能力:カラスは、複雑なパズルを解いたり、餌を取るために複数のステップを踏む必要がある課題をクリアしたりすることができます。これは、高い問題解決能力を持っていることを示しています。

カラスの知能の進化

カラスの知能は、進化の過程で発達してきたと考えられています。カラスは、複雑な脳構造を持ち、人間と同じような神経伝達物質を持っています。また、カラスは社会的な動物であり、仲間と情報を共有したり、協力して狩りを行ったりするなど、高い社会性を持ちます。これらの要因が、カラスの知能の発達に貢献していると考えられています。

カラスの知能と人間

カラスの知能は、人間にとって様々な意味を持っています。カラスは、農作物や家畜に被害を与える害虫として捉えられる一方で、その知能の高さから、研究対象としても注目されています。カラスの知能を理解することは、人間の脳の仕組みや、知能の進化について新たな発見につながる可能性があります。

まとめ

カラスは、その知能と問題解決能力で知られる動物です。カラスの知能は、進化の過程で発達してきたと考えられており、人間にとっても様々な意味を持っています。今後もカラスの研究が進むことで、人間の脳や知能について新たな発見が期待されます。

建物の解体:メリットとデメリットを徹底解説!
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/05/20 09:05

古い建物や空き家を持っている場合、解体するかどうするか悩むものです。解体には費用がかかりますが、メリットもたくさんあります。

建物を解体するメリット

1. 安全性の向上

老朽化した建物は、地震や台風などの災害で倒壊するリスクが高くなります。また、シロアリやその他の害虫の被害を受けやすくなります。建物を解体することで、これらのリスクを軽減することができます。

2. 土地の有効活用

建物がなければ、土地を自由に活用することができます。駐車場や公園、新しい建物を建てるなど、様々な用途に利用することができます。

3. 売却のしやすさ向上

建物が古かったり、傷んでいたりすると、土地だけの方が買い手が見つかりやすくなります。また、解体することで土地の広さが分かりやすくなり、より高値で売却できる可能性が高くなります。

4. 固定資産税の軽減

建物を解体すると、固定資産税が軽減される場合があります。これは、建物の評価額が土地の評価額に比べて低くなるためです。

5. 管理の手間と費用の削減

空き家を管理するには、定期的な清掃や修繕が必要となります。また、防犯対策や空室対策なども行う必要があります。建物を解体することで、これらの手間と費用を削減することができます。

建物を解体するデメリット

1. 解体費用

建物の解体には、費用がかかります。解体費用は、建物の大きさや構造、解体の方法などによって異なりますが、一般的には数百万円から数千万円程度かかります。

2. 減税措置の適用除外

建物を解体すると、固定資産税の軽減措置が適用されなくなる場合があります。これは、建物の評価額が土地の評価額に比べて高くなるためです。

3. 近隣への影響

解体工事は、騒音や粉塵などの発生により、近隣住民に迷惑をかける可能性があります。事前に近隣住民に挨拶をしたり、養生をしっかりしたりするなど、対策が必要です。

4. 思い出の喪失

建物には、家族や友人との思い出が詰まっている場合もあります。建物を解体することで、そのような思い出を失ってしまう可能性があります。

まとめ

建物の解体には、メリットとデメリットがあります。解体するかどうかの判断は、個々の状況によって異なります。

解体を検討している場合は、専門業者に相談して、費用やスケジュール、近隣への影響などを確認することをおすすめします

売却前のリフォームは必須なの?
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/05/19 10:32

こんにちは。
センチュリー21 東洋不動産の柏田です。

不動産売却に興味をお持ちの皆様に向けてお送りしているお役立ちブログ

今回のテーマは「売却前のリフォームは必須なの?」です。ぜひご一読ください。
不動産を売るときに、「売却する前に補修や修繕を行うべきかどうか」を気にする人は多いのではないでしょうか?
「少しでも見栄えを良くしてから売った方が高値で取引が成立しそう」
「見栄えの良い物件にした方が早く売れそう」
などと考える人もいるようですが、実際はどうなのでしょう。
まずは補修(リフォーム)が必要なケースをご紹介していきます。
■どういう時に補修が必要なの?
どのように住宅を使用してきたかにもよりますが、ポイントは「建築年数」と「設備の耐久年数」です。
1)建築年数
まず建築年数ですが、戸建住宅は築5~10年目から外壁の剥がれが始まり、10~15年で給排水設備の更新を考えるべきとされています。さらに、15年目以降は目で見て劣化がわかるところを交換していく形にすると住宅が長持ちするという声もあります。
劣化を確認し、建築年数に合わせた補修が必要です。
2)設備の耐久年
戸建住宅の各設備はそれぞれ耐用年数の目安が設定されています。これを元に補修を考えるのも一案です。
戸建住宅を補修には期間と費用が必要です。
戸建住宅を売るために補修が必要かどうかは、不動産屋に相談すると良い判断ができます。
最終的に高く確実に売るためにはどの選択をするのが良いのか?という相談をしていただければと思います。

不動産を含めたご資産に関するご質問・ご相談等、ご興味ございましたら、お気軽にメール又は下記番号までご連絡ください。
それでは、ご連絡いただけることを心よりお待ちしております。

センチュリー21東洋不動産 売買部 柏田三季
info@toyo7.com
096-324-2948

節税対策!できるだけ税金を安く抑える方法
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/05/19 10:24

こんにちは。
センチュリー21 東洋不動産の柏田です。

不動産売却に興味をお持ちの皆様に向けてお送りしているお役立ちブログ

今回のテーマは「不動産売却における特例とは?」です。ぜひご一読ください。
戸建てなどの家を売却する際には、さまざまな税金がかかります。
今回は、「少しでも税金にかかる費用を抑える方法があるの?」という疑問にお答えしていきます。
【節税対策!できるだけ税金を安く抑える方法】
家を売った際にかかる税金を節約するためには、譲渡所得に関する特別控除の特例を理解しておく必要があります。建物の売却に関する特別控除には、どのような種類があるのでしょうか。
■控除の種類と額は?
特別控除の金額は、課税譲渡所得金額を算出する際に影響します。建物の譲渡所得に関する特別控除には、以下のものがあります。
・公共事業などのために売った場合:5,000万円
・マイホームを売った場合:3,000万円
これらの要件に該当する場合、譲渡価額から取得費用と譲渡費用を除いた利益が特別控除額以下であれば、税金はかかりません。
ただし、その年の譲渡益全体で「特別控除額の上限は5,000万円」なので、複数の建物を売却する場合は注意が必要です。
■マイホームを売った際の「3,000万円の控除」とは
マイホームを売った際には、所有期間に関わらず最大3,000万円の控除が受けられます。自分が住んでいる家を売る場合に適用されますが、現在住んでいる家でなくても構いません。住まなくなってから3年目の年末までに売却すれば、この特例の適用対象となります。
■有期間が10年を超えている場合の特例
マイホームを売却したとき、一定の要件を満たした場合、軽減税率の特例を受けることができます。譲渡した年の1月1日で、家屋と土地の所有期間がともに10年を超えていることなどが条件です。
この特例が適用されると、課税譲渡所得金額が6,000万円以下の場合、通常15%の税率が10%になります。また、6,000万円を超える場合には、6,000万円を超える部分は通常どおり15%の税率となります。
家を売る場合には、税金をはじめさまざまな費用が必要です。譲渡によって利益が出れば税金もかかりますが、特例が適用されれば、税金を支払う必要がなくなったり、減税になったりします。
節税対策も頭に入れつつ、まずはより確実に家を売る不動産会社を見つけることが重要です。


不動産を含めたご資産に関するご質問・ご相談等、ご興味ございましたら、お気軽にメール又は下記番号までご連絡ください。
それでは、ご連絡いただけることを心よりお待ちしております。

センチュリー21東洋不動産 売買部 柏田三季
info@toyo7.com
096-324-2948

不動産売却で損をしないためには?
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/05/19 10:20

こんにちは。
センチュリー21 東洋不動産の柏田です。

不動産売却に興味をお持ちの皆様に向けてお送りしているお役立ちブログ

今回のテーマは「不動産売却で損をしないためには?」です。ぜひご一読ください。
住み替えで損をしたくないという方は節税措置を知っておくべきです。
動くお金が大きいだけに節税措置を利用すると、実は3000万円も節税できることもあります。
■売却益が出た場合
住んでいた家が買った価格よりも高く売れて売却益が出た場合には譲渡所得税などが掛かりますが、自宅であれば「3,000万円特別控除」を利用することが可能です。
「3,000万円特別控除」とは、売却益(譲渡所得)から課税対象を3,000万円まで控除できる制度のことです。
これは、非常に大きな節税効果がある制度ですが、
基本的にマイホーム(居住用財産)への適用を前提としています。具体的には、以下のような適用条件があります。
・自分が住んでいる家屋を売るか、家屋とともにその敷地や借地権を売ること
・家屋を取り壊した場合、譲渡契約までの間に、土地を住居以外に使ってないこと
・売手と買手が、親子や夫婦など特別な関係でないこと
なお、詳細は国税庁のホームページ(「No.3302マイホームを売ったときの特例」)で確認することが可能です。
■売却損が出た場合
逆に住んでいた家が買った価格よりも安く売れて売却損が出た場合にも、所得税や住民税を抑えることができます。
具体的には「損益通算」とよばれる措置によって取引が生じた年度のその他の利益などを合算し、譲渡損失を相殺することができます。
単年度の損益通算では譲渡損失がカバーしきれなかった場合は最長4年間(売買のあった年度を含む)の利益を合算することができ、この特例制度によってほとんどのケースで譲渡損失を相殺することができます。
「損益通算」を受ける場合にも確定申告が必要です。
■住宅ローンを組んでいる場合
住宅ローンを組んで家を購入した場合、ローン残高4,000万円を上限として、ローン残高の1%が10年間所得税から控除出来る「住宅ローン控除」が使えます。
しかしこの措置は「3,000万円特別控除」と「損益通算」の併用はできません。
あなたの状況に合わせて節税措置を使い分けるために、まずは不動産会社に相談してみることをお勧めします。


残債が残っていても売却できる?
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/05/19 09:51

こんにちは。
センチュリー21 東洋不動産の柏田です。

不動産売却に興味をお持ちの皆様に向けてお送りしているお役立ブログ。
今回のテーマは「残債が残っていても売却できる?」です。ぜひご一読ください。
ローン残債がある家から住み替えを検討する方も多いと思います。
そこで残債がある家から住み替えるためのローンの種類を説明します。
■住宅ローンが残っている場合の家の売却方法
持ち家に住宅ローンが残っている場合は、売却金でローンを完済することが基本です。
なぜなら住宅ローンはその家を担保にして融資してもらっているからです。
仮にローン完済していない家を売却すると、未だに担保になっている家を売ることになります。
●売却額でローンを返済できない場合は「買い替えローン(住み替えローン)」
自己資金も無く、売却額でローンを返済できない場合には、買い替えローンを利用します。
買い替えローンは、売り先行で住み替えをする人用のローンです。
・メリット
→自己資金が少なくても住み替えができることと、持ち家のローンを完済できるので2重ローンが避けられることです。
・デメリット
→審査が厳しい点と、売却と購入時期のタイミングを合わせなければならない点が挙げられます。
買い替えローンは、残っているローンの一括完済と融資を同時に行うことが条件となります。
そのため、売却・購入のタイミングを確実に合わせて同じ日に行なわなければなりません。
●「つなぎ融資」
住み替えの場合の「つなぎ融資」とは、買い手先行のための融資で、住み替えのために一時的に融資を受けることです。
まず融資を受けて新居を購入し、前の家が売れたらその売却金で融資額を一括返済するという流れになります。
融資の期間は6か月~1年以内が基本です。
・メリット
→買い手先行出のメリット同様、新居をじっくりと探せる点と引っ越しが1回で済む点が挙げられます。
・デメリット 
→住宅ローンよりも金利が高く(通常3.00%前後)、手数料や保証料などの諸費用がかかります。
また多くの場合、つなぎ融資は不動産会社との買取保証制度とセットになっているので、期日までに買い手が現れない場合、不動産会社が査定価格の80%程度で買取ることになります。
いずれにしても、ローンの支払いが本格的に厳しくなる前に、不動産会社を始めとしたその道のプロに相談することをお勧めします。不動産を含めたご資産に関するご質問・ご相談等、ご興味ございましたら、お気軽にメール又は下記番号までご連絡ください。

それでは、ご連絡いただけることを心よりお待ちしております。

センチュリー21東洋不動産 売買部 柏田三季
info@toyo7.com
096-324-2948


植木が車道に越境して車にあたりそう
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2024/05/16 07:53

最近暑くなってきて雑草及び植木の葉っぱがすごい速さで延びること。延びること。
自宅の北側の落葉樹が伸びすぎて、車道に越境しているので車にかかったら賠償もんだと毎年、この時期は植木をどうしようかと頭をなやませています。息子にちょっと愚痴ったところ、今度のお休みの時にきれいにしてあげますよと言ってくれ、約束通り、電動のこぎりで暗くなるまでカットしてくれました。おそくまでかかって、フェンスと同じ高さ迄、枝を切ってくれたのは良かったですが、カットした木を道路に置いていたので娘も手伝って自宅の庭の方へいれてくれました。ゴミ出しの際に枝をカットしてくれて少しづつ捨ててもらっています。ご近所様から「思い切って木を切ってすっきりしましたね」と言われて葉っぱが道路に落ちなくなってよかったと思いました。息子に感謝しています。

♪♬体によさげなCAFEでlunch行ってきました♪♪
カテゴリ:スタッフブログ  / 更新日付:2024/05/15 15:33  / 投稿日付:2024/05/15 15:33

体によさげなCAFE ランチが楽しめるお店をご紹介します♬
シャワー通りにある CAFE♯Co:TTON(カフェコットン)
ってお店です。
始めて行ってみたん.ですけど。。。(lunch)女子好みなものばっかり
置いてありましたyo!

cafe cotton (studio.site)
是非いかれてみてください。体に優しい♬ お店だと思います。
可愛い女性定員さんもいらっしゃいました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°







新しいレイヤー..

ランチミーティングの活用
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2024/05/14 19:13

今日は、社員さんと1対1でランチミーティングをしました。シャワー通りに最近できたお店で、サラダバーの野菜やトッピング、フルーツ(イチゴ・キーウィ・リンゴ)とドレッシングや香辛料の種類が豊富です。またパンも私の大好きな糖質制限のブランパンでなので、心置きなく糖質を気にすることなく何個も食べることが出来ました。よってスタイルを気にする若い女の子に人気のようです。社員さんと久しぶりのランチミーティングを開催しました。内容は必ずしも業務に関係ないことであっても膝を合わせて社員と同じ目線で話すことを目的ととしてリラックスした雰囲気で実現できます。勤務時間には言い出せなかった意見やアイディアを自由に交換できるメリットがあります。職場内のコミュニケーションを活性化させるためにも定期的に取り入れていきたいですね。

ガパオライス&チョイスサラダ&フルーツヨーグルト&ブランパン&ブロッコリースープ

‹ First  < 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >  Last ›

ページの上部へ