「熊本市の不動産売却・買取はセンチュリー21東洋不動産」の記事一覧(854件)
熊本市を中心とした熊本エリアの不動産売却・買取は、熊本市のセンチュリー21東洋不動産にご相談下さい。
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2024/05/10 17:46
㊗5月10日 本日はスタッフのお誕生日でした°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
弊社はスタッフのお誕生日になるとみんなでhappy birthdayの歌を
合唱してくれて、『寄せ書き』を送ってくれます ♪パチパチパチ
しかも!!社長からの『お祝い金』まで頂けるんです (((o(*゚▽゚*)o)))イエーイ
今日は、スタッフ三季さんのお誕生日でしたので終礼にお祝いをしました。オメデトウゴザイマス
5月10日生まれの長所と短所
長所:
5月10日生まれは、親しみやすく、あたたかな雰囲気をまとった人です。その場にいる人を包み込むような包容力があるので、ムードメーカーのような存在になれるでしょう。
短所:
5月10日生まれは、あまりフットワークが軽いほうではありません。手伝いや移動など、ちょっとした日常生活の動きもめんどうくさがるところがありますので、運動不足におちいらないように注意しましょう。
一番良いのは、本人が興味をもってがんばれそうな運動を、はやくから見つけて習慣にしておくことです。
三季さん☆彡
お誕生日おめでとうございます。
これからも長所を生かして『お家売ってください!!』素敵な一年になりますように★彡 スタッフ一同より
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2024/05/09 19:00
皆様寒暖の差が激しいですが、体調は崩されてないですか?
日本では中古住宅の取引数を、新築住宅が上回る一方で空き家が増え社会問題となっています。
カテゴリ:よっちゃんブログ / 投稿日付:2024/05/09 11:03
税理士に対して真実の変更理由を伝える義務はありません。税理士の性格や態度を見ながら、(本当か否かにかかわらず)以下のような理由を適宜伝えましょう。税理士の不適切な事務処理が理由で委任契約を解除する場合は、着手金の返還などについて争いになることを想定して、変更理由を正直に伝えたほうがよいこともあります。この場合は弁護士に相談しましょう。
手順としては
1.委任契約の内容を確認する
2.新たに依頼する税理士を探す
3.変更魔の税理士に解約解除を伝える
4.変更前の税理士から書類を返却してもらう
5.変更後の税理士と委任契約を結ぶ
カテゴリ:よっちゃんブログ / 投稿日付:2024/05/09 10:51
税理士に相続税申告を依頼したものの、相性が合わないなどを理由に税理士を変更したいと考えるケースがあります。税理士を変更することは可能ですが、デメリットも踏まえたうえで本当に変更すべきかどうかを適切に判断しましょう。
相続税申告の税理士は変更できます。
また変更すべきケースとして
①相続税に関する知識に乏しい
すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。
その理由の一つとして、税理士試験で相続税は選択科目のため、相続税を勉強しなくても税理士の資格を得られることが挙げられます。また、企業向けの税務など別の分野に特化しているため、相続税関連業務の経験がほとんどない税理士もいます。依頼した税理士が相続税に関する知識に乏しい場合は、相続税に詳しい税理士に依頼し直したほうがよいでしょう
②対応が誠実ではない・約束を守らない、依頼者の話を聞かない、質問に答えない、不遜であるなど、税理士の態度が誠実でない場合は、ストレスを軽減するために別の税理士への依頼を検討すべきでしょう。
変更するメリット・デメリット
①メリット
・適切な申告ができて相続税の負担の軽減につながる。一次相続で相続人となった配偶者が亡くなることで発生する二次相続も見据えた効率的な遺産の分け方を提案してもらえるほか、控除や特例なども適切に利用でき、相続税負担の軽減にもつながるでしょう。
②デメリット
・変更前に税理士に支払った報酬は委任契約を解除しても返還されないことが多いです。その場合、税理士費用が二重に発生してしまいます。税理士費用の取り扱いについては、委任契約の内容をあらかじめ確認しましょう。
・相続税の申告期間は、相続の開始を知った日の翌日から10カ月以内です。
税理士を変更すると、申告書などの準備が最初からやり直しになることがあります。申告の期限が迫っている場合は、税理士に対応を断られたり、追加費用が発生したりする可能性がるので注意が必要です
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2024/05/06 10:00
こんにちは。
センチュリー21 東洋不動産の柏田です。
不動産売却に興味をお持ちの皆様に向けてお送りしているお役立ちブログ
今回のテーマは「空き家の管理が大変...。」です。ぜひご一読ください。では、具体的にはどのようなデメリットを被ることになるのでしょうか?
貸し出すにしても、老朽化した空き家ともなれば、修繕費に莫大な金額がかかることもあります。
これにより、「特定空き家」に指定された空き家には住宅用地の特例による減税が適応されず、空き家をそのままにしておくと、土地の税金の負担が増える仕組みになったのです。
土地の評価額が2,100万円の場合、新たに30万円程度の負担が発生することになります。
空き家のブロック塀や窓ガラスが落下すれば、通行人が怪我をするかもしれません。
また、空き家の外壁に落書きされることで、近所から苦情を受ける可能性もあります。
皆様からのご相談心よりお待ちしております。
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2024/05/05 18:15
こんにちは。
センチュリー21 東洋不動産の柏田です。
引越しが必要だったり、望まないリフォームが必要になったり・・・。自分で使うと思っても、年に数回しか使わなかったということも少なくありません。
空き家の管理だけではなく、固定資産税の負担も避けることができます。
この方法は、実家を売却して現金化し、それを遺産として平等に兄弟へと相続したいときにも使われています。
賃貸として貸し出すメリットは、売却せずに空き家を活用できることや、空き家の借主に日常管理の手間を任せて「建物の老朽化」を防げることです。
ただし、空き家の貸主には「貸主責任」が伴います。貸主は、「給湯器が壊れた」などの設備不良や水道、電気などのトラブルに、都度対処しなければいけません。
更地にすることで、管理する手間が省けるだけではなく、「老朽化した建物が建っている土地」よりも、高値で売却されやすくなるメリットもあります。
自治体のなかには、「解体費用の一部を助成する制度」を用意しているところもありますから、迷ったら自治体に相談してみましょう。
固定資産税の負担を考慮しつつ、空き家のあった土地を更地のまま活用したいときは、更地を駐車場やコインパーキング、定期借地などにする方法が考えられます。
センチュリー21東洋不動産
096-324-2948
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2024/05/05 17:10
はじめに
近年、日本社会が直面している深刻な問題の一つが、空家と人口減少です。
空き家は、地域社会の景観を損なうだけでなく、犯罪の温床となる可能性も指摘されています。また、人口減少は、地域経済の衰退や公共サービスの維持困難といった問題を引き起こす可能性があります。
1. 空家と人口減少の現状
総務省統計局「住宅・土地統計調査」によると、2023年の全国の空き家数は820万戸で、住宅総数の**13.5%**を占めています。これは過去最多の数字であり、深刻な社会問題となっています。
空き家増加の背景には、少子高齢化による人口減少や、郊外への人口流出などが挙げられます。
一方、人口減少は、日本全国で深刻化しています。2020年の国勢調査によると、日本の総人口は1億2571万人で、前々回調査(2010年)と比べて506万人減少しています。
2. 空家と人口減少がもたらす問題
空家と人口減少は、地域社会に様々な問題を引き起こします。
- 地域景観の悪化
- 空き家は、放置されると荒廃し、周囲の景観を悪化させる。
- 窓ガラスが割れたり、外壁が剥がれたりしている空き家は、特に目立つ。
- 犯罪の発生
- 空き家は、犯罪の温床となる可能性がある。
- 防犯対策がされていない空き家は、空き巣や不法投棄の対象となる。
- 地域経済の衰退
- 空き家が増えると、地域の税収が減少する。
- 商店街の客足が減ったり、企業の撤退が進んだりする可能性がある。
- 公共サービスの維持困難
- 人口減少により、公共サービスの利用者が減少する。
- 路線バスの減便や医療機関の閉鎖などが起こる可能性がある。
3. 空家と人口減少の解決に向けた取り組み
空家と人口減少の問題を解決するためには、様々な取り組みが必要です。
- 空き家の利活用
- 空き家を解体して更地にする。
- 空き家をリフォームして住宅として利用する。
- 空き家を店舗や事務所として利用する。
- 空き家を観光客向けの宿泊施設として利用する。
- 移住・定住の促進
- 移住・定住を促進するための補助金や優遇措置を設ける。
- 移住者向けの住宅や仕事を紹介する。
- 地域の魅力をPRする。
- 地域活性化
- 地域の活性化のためのイベントを開催する。
- 地域特産品の開発・販売を促進する。
- 地域住民の交流を深めるための活動を行う。
4. まとめ
空家と人口減少は、日本社会が直面している深刻な課題です。
これらの問題を解決するためには、行政、民間、地域住民が一体となって取り組むことが重要です。
それぞれの立場に応じた取り組みを進めることで、持続可能な地域社会を実現することができるでしょう。
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2024/05/05 17:07
近年、**SDGS(持続可能な開発目標)**への関心が高まっています。SDGSは、2030年までに達成すべき17の目標と169のターゲットからなる、国際的な開発目標です。
不動産業界も、SDGS達成に向けた取り組みが求められています。
1. なぜSDGSが重要なのか
地球温暖化や資源枯渇、貧困など、現代社会は様々な課題を抱えています。SDGSは、これらの課題を解決し、持続可能な社会を実現するための国際的な枠組みです。
不動産は、人々の生活に密接に関わる重要なインフラです。不動産業界がSDGSに貢献することは、持続可能な社会の実現に向けて非常に重要です。
2. 不動産屋がSDGSに貢献できること
不動産屋は、以下のような活動を通してSDGSに貢献することができます。
- 環境に優しい物件の開発・販売
- 省エネ住宅や太陽光発電付き住宅などの、環境負荷の低い物件を開発・販売する。
- 断熱材や設備機器などを環境に配慮した素材で選ぶ。
- エネルギー効率の高い建物の普及
- 省エネ性能の高い建物の設計・施工を促進する。
- エネルギー使用量の少ない物件を顧客に提案する。
- 公共交通機関へのアクセスが良い立地の物件の開発・販売
- 車に頼らない生活を送れるよう、公共交通機関へのアクセスが良い立地の物件を開発・販売する。
- カーシェアリングやライドシェアなどのサービスを導入する。
- バリアフリー住宅の普及
- 高齢者や障がい者も安心して暮らせるよう、バリアフリー住宅の開発・販売を促進する。
- ユニバーサルデザインを取り入れた物件を顧客に提案する。
- 地域活性化への貢献
- 地域の文化や歴史を活かした物件を開発・販売する。
- 地域住民との交流イベントを開催する。
3. SDGSに取り組むメリット
不動産屋がSDGSに取り組むことは、以下のようなメリットがあります。
- 企業イメージの向上
- 社会貢献への意識が高い企業として、顧客から評価される。
- 優秀な人材を獲得しやすくなる。
- 新たなビジネスチャンスの創出
- 環境に配慮した物件やバリアフリー住宅などの、新たなニーズに対応した物件を開発・販売することで、新たなビジネスチャンスを生み出すことができる。
- リスクの低減
- 地球温暖化や気候変動などの課題への対応を怠ると、将来的に事業リスクが高まる可能性がある。SDGSに取り組むことで、これらのリスクを低減することができる。
4. まとめ
SDGSは、不動産業界にとっても非常に重要なテーマです。
今回紹介した内容を参考に、不動産屋は積極的にSDGSに取り組むことで、持続可能な社会の実現に貢献し、企業価値を高めることができます。
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2024/05/05 17:05
コミュニケーション: 人生を豊かにする鍵
はじめに
私たちは、日々の生活の中で様々な人とコミュニケーションをとります。家族、友人、仕事仲間、恋人など、関わる人とのコミュニケーションによって、私たちの生活は豊かになり、人生に彩りが与えられます。
しかし、コミュニケーションは必ずしもスムーズにいくとは限りません。誤解が生じたり、思いが伝わらずにモヤモヤしたりすることもあるでしょう。
そこで今回は、コミュニケーションの基本的な考え方と、効果的なコミュニケーションを促進するヒントについて解説します。
1. コミュニケーションとは?
コミュニケーションとは、言葉や表情、ジェスチャーなどを通して、情報を伝え合い、理解し合うことです。
単に情報を伝えるだけでなく、相手のことを理解し、共感することが重要です。
2. コミュニケーションの重要性
コミュニケーションは、人間関係を築き、維持するために欠かせません。
また、仕事においても、円滑なコミュニケーションは、チームワークの向上や目標達成に不可欠です。
さらに、コミュニケーション能力は、自分自身を成長させるためにも重要です。自分の考えを相手に伝え、相手の意見から学ぶことで、視野を広げることができます。
3. コミュニケーションの基本的な考え方
効果的なコミュニケーションを促進するためには、以下の点に留意することが重要です。
- 相手を尊重する
- 相手の立場や考えを理解し、尊重する
- 自分の意見ばかり押し付けるのではなく、相手の意見にも耳を傾ける
- 双方向のコミュニケーションを意識する
- 一方的に話すのではなく、相手の反応を見ながら会話する
- 質問をしたり、共感を示したりすることで、相手との距離を縮める
- 非言語コミュニケーションにも気を配る
- 表情や声のトーン、ジェスチャーなども、コミュニケーションに大きな影響を与える
- 相手に失礼のない態度で接する
- 明確な言葉で伝える
- 曖昧な表現は避け、具体的に伝える
- 必要に応じて、図や表などを活用する
- アクティブリスニングを心がける
- 相手の話をただ聞くだけでなく、理解しようと努める
- 相手の気持ちに共感し、適切なタイミングで質問や感想を述べる
4. 効果的なコミュニケーションを促進するヒント
- 共通の話題を見つける
- 相手との共通点を見つけることで、会話が弾みやすくなります。
- 質問をする
- 相手に質問をすることで、興味を持っていることを示し、話を広げることができます。
- ポジティブな言葉を使う
- 否定的な言葉よりも、ポジティブな言葉を使うことで、相手との関係を良好に保つことができます。
- ユーモアを取り入れる
- 適度にユーモアを取り入れることで、場を和ませ、コミュニケーションを円滑にすることができます。
- フィードバックを伝える
- 相手の良いところを認め、具体的なフィードバックを伝えることで、相手との信頼関係を築くことができます。
まとめ
コミュニケーションは、人生を豊かにする鍵です。
今回紹介した基本的な考え方とヒントを参考に、ぜひ積極的にコミュニケーションをとり、周りの人と良好な関係を築いてください。
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2024/05/05 17:05
家探しは人生の中でも大きなイベントの一つです。しかし、悪徳な不動産会社に引っかかってしまうと、多額のお金や住まいに関するトラブルに巻き込まれる可能性があります。
そこで今回は、危ない不動産会社の要素について、5つのポイントに絞って解説します。
1. 違法行為や不誠実な対応
- 宅建業法違反行為
- 虚偽広告
- 不当な勧誘
- 二重売買
- 重要事項説明書の不備
- 契約内容の不合理な変更
- 不誠実な対応
- 顧客の話を聞かずに一方的に話を進める
- 質問に曖昧な回答をする
- 契約内容を説明せず、強引に契約を迫る
- トラブル発生時に責任逃れをする
違法行為や不誠実な対応をする不動産会社は、顧客の利益よりも自社の利益を優先しています。このような会社と取引すると、トラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。
2. 悪評が多い
- インターネット上で悪評が多い
- 消費者庁や国土交通省に苦情が寄せられている
- 過去にトラブルを起こしたことがある
- 口コミサイトで低評価が多い
- 顧客対応が悪い
- 物件情報に虚偽がある
- 契約後にトラブルが発生した
悪評が多い不動産会社は、信頼できません。インターネット上や口コミサイトで情報を収集し、悪評が多い場合は避けるようにしましょう。
3. 担当者の知識や経験不足
- 不動産に関する知識や経験が浅い
- 質問に答えられない
- 誤った情報を提供する
- 顧客のニーズを理解していない
- 誠実さや責任感が感じられない
- 連絡が遅い
- 約束を守らない
- トラブル発生時に対応が遅い
担当者の知識や経験不足は、トラブルに繋がる可能性があります。担当者を選ぶ際は、知識や経験が豊富で、誠実さや責任感があるかどうかを確認しましょう。
4. 不明瞭な料金体系
- 初期費用や諸費用の内訳が不明瞭
- 必要以上に高い費用を請求する
- オプション料金を強引に勧誘する
- 契約後に追加料金が発生する
- キャンセル料や違約金が高額
- 契約をキャンセルすると高額なキャンセル料を請求する
- 契約内容を変更すると違約金を請求する
不明瞭な料金体系は、トラブルの元となります。契約前に必ず料金体系を確認し、納得してから契約するようにしましょう。
5. 弱みにつけ込むような営業手法
- 焦りを煽るような営業トーク
- 「今決めないと買えなくなる」
- 「他のお客様から申込が入っています」
- 「期間限定のキャンペーン」
- 不安をあおるような営業トーク
- 「この物件はすぐに売れてしまう」
- 「このエリアの物件価格は今後上がる」
- 「地震や台風などの災害リスクがある」
弱みにつけ込むような営業手法は、悪徳な不動産会社がよく使う手口です。焦ったり不安になったりせず、冷静に判断するようにしましょう。
後悔しない家探しをするために
上記のような危ない不動産会社の要素に当てはまるような場合は、取引を慎重に検討しましょう。
複数の不動産会社を比較検討したり、知人に紹介してもらったりすることで、より良い不動産会社を見つけることができます。
また、契約前に必ず重要事項説明書の記載内容を確認し、分からないことがあれば遠慮なく質問しましょう。
まとめ
危ない不動産会社は、家探しの大きなリスクとなります。
今回紹介した要素を参考に、しっかりと見極め、後悔しない家探しを成功させましょう。