ホーム  >  熊本市の不動産売却・買取はセンチュリー21東洋不動産

「熊本市の不動産売却・買取はセンチュリー21東洋不動産」の記事一覧(854件)

熊本市を中心とした熊本エリアの不動産売却・買取は、熊本市のセンチュリー21東洋不動産にご相談下さい。

無効とされない遺言書の書き方
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2024/04/30 22:59

遺言書にはいくつか種類があり、よく使われるのは「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」です。公正証書遺言の場合、公務員である公証人が職務として作成するので、要式違反で無効になるリスクはほとんどありません。要式を満たさず無効になるのは、たいてい自筆証書遺言です。
・全文自筆で書く
 基本的に全文自筆で書かねばなりません。パソコンや代筆を利用すると無効になるので注意しましょう。ただ「財産目録」の部分のみ、パソコンを使ったり資料を添付したりしてもかまいません。
・日付をいれる
必ず日付を入れなければなりません。もちろん日付も自筆する必要があります。日付が抜けただけで無効になるので注意しましょう。
・氏名を自筆で書き押印する
遺言者の署名押印が必要です。印鑑は実印である必要はなく、認印でもかまいません。
・書面で作成
遺言書は必ず書面で作成しなければなりません。録画や録音による遺言は認められません。

遺言書でできること
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2024/04/30 22:52

「遺言でできることは」
・相続人が複数いる場合、特定の相続人に多めに遺産を取得させたいケースもあるでしょう。遺言書を作成すれば、長女、長男、次女など特定の相続人にすべての遺産を取得させることも可能です。
・内縁の妻、孫やお世話になった人など、相続人以外の人に遺産を取得させたい方もいるでしょう。遺言書を作成したら、相続人以外の人に「遺贈」できます。
・天涯孤独で遺産を遺す相手がいない方の場合、遺言書を作成しておくと、遺産を法人や慈善団体などに寄付できます。
・遺言書を作成すると、財産の処分だけではなく身分行為もできます。婚姻していない女性との間にできた子どもがいる場合、遺言書に「子どもを認知する」と書いておけば、死後に子どもの認知が可能になります。生前に認知するとトラブルが予想されるケースでは有効な手段となるでしょう。
「遺言の効力はいつから」

遺言は原則として、遺言書を作成した人(遺言者)が亡くなった時から効力が生じます。従って、遺言によって遺産を引き継ぐ見込みの人であっても、遺言者が亡くなるまでは、遺産に対して何の権利もありません。

遺言に有効期限はありません。仮に20年前に書かれた遺言書であっても、有効です。また、遺言はいつでも撤回でき、内容を修正したり、新しく遺言書を作り直したりすることもできます。

秘密証書遺言
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2024/04/30 22:47

「秘密証書遺言」とは、内容を秘密にしたまま存在だけを公証役場で認証してもらえる遺言書のことです。遺言の内容は公開せず、遺言書があるという事実だけを確実にするのが目的になります。ただ、実務上はほとんど利用されていません。
メリット
・誰にも遺言の内容を知られない

  • ・文字をあまり書けなくても作成できる(署名と押印だけ自分で行えば、ほかの内容はパソコンや代筆で作成が可能)
  • デメリット
  • ・無効になりやすい
  • ・紛失・隠匿のリスクがある
  • ・発見されないリスクがある
  • ・検認が必要
  • ・手間や費用がかかる
  • ・証人2人が必要
  • おすすめは公正証書遺言
  • 公正証書遺言は、費用はかかってしまうものの、「無効になりにくい」「検認が不要」「トラブルになりにくい」などのメリットが大きいためです。

    自筆証書遺言も、遺言書保管制度の開始によってデメリットがいくつか解消されましたが、内容のチェックが受けられないことから、形式不備によって無効になるリスクは避けられません。せっかく遺言書を作成するのであれば多少の費用はかかっても、トラブルを防止し、自分の意思を確実に実現できる内容の遺言書を作成することを第一に考えるべきです。

RETRO ~レトロ~靴修理のお店 見つけました。
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/04/30 17:58

下通2丁目にあるおしゃれな靴修理のお店♪

こんにちは。会社の近くの【おしゃれな靴修理】お店に行ってきました。
近くにあったのに、お洒落な美容室って思ってました( ´∀` )/ワラワラ
ヒールの修理をお願いしてきました。
値段も、りーずなぶるで、店内もおしゃれでお洒落で感じが良い店員さんでした。
是非、靴修理あるなら行ってみて下さい(^▽^)/

「売却か?賃貸として貸し出すか?」
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/04/29 19:42

今回のテーマは「売却か?賃貸として貸し出すか?」です。ぜひご一読ください。
放置したままではデメリットを被るかもしれない実家の空き家は、いくつかの方法で有効活用することが可能です。空き家の状況や家族・親族の意向によって、有効活用できる方法は変わりますから、複数の方法を考えておきましょう。
■売却する
基本的に、空き家となった実家を自分で使ったり、誰かに貸すと何らか損をすることが多いものです。引越しが必要だったり、望まないリフォームが必要になったり・・・。自分で使うと思っても、年に数回しか使わなかったということも少なくありません。
そこで、空き家の活用は、基本的に売却するのが一番現実的だと思います。空き家の管理だけではなく、固定資産税の負担も避けることができます。この方法は、実家を売却して現金化し、それを遺産として平等に兄弟へと相続したいときにも使われています。
■賃貸物件として貸し出す
有効活用方法のひとつが、空き家を賃貸として貸し出す方法です。賃貸として貸し出すメリットは、売却せずに空き家を活用できることや、空き家の借主に日常管理の手間を任せて「建物の老朽化」を防げることです。
とくに、「リフォームしたばかりの実家が空き家になっている」「空き家の立っている立地がよい」などのケースでは、ある程度の資産価値がつきますので、賃貸物件として借り主が現れやすくなるでしょう。ただし、空き家の貸主には「貸主責任」が伴います。貸主は、「給湯器が壊れた」などの設備不良や水道、電気などのトラブルに、都度対処しなければいけません。
■更地にする
空き家を管理する手間から開放されたい人におすすめなのが、建物を解体して更地にする方法です。更地にすることで、管理する手間が省けるだけではなく、「老朽化した建物が建っている土地」よりも、高値で売却されやすくなるメリットもあります。
しかし、更地にするには、当然ながら空き家を取り壊すための解体費用を負担しなくてはいけません。自治体のなかには、「解体費用の一部を助成する制度」を用意しているところもありますから、迷ったら自治体に相談してみましょう。
また、更地を所有しているだけでも「固定資産税」がかかります。固定資産税の負担を考慮しつつ、空き家のあった土地を更地のまま活用したいときは、更地を駐車場やコインパーキング、定期借地などにする方法が考えられます。
とはいえ、お客様の1人1人の状況によって、最善の選択肢は変わってきます。
失敗なく売却を進めるために、まずは不動産会社に相談してみるのが良いかと思われます。

売却か?賃貸として貸し出すか?
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/04/29 19:39

今回のテーマは「売却か?賃貸として貸し出すか?」です。
放置したままではデメリットを被るかもしれない実家の空き家は、いくつかの方法で有効活用することが可能です。空き家の状況や家族・親族の意向によって、有効活用できる方法は変わりますから、複数の方法を考えておきましょう。
■売却する
基本的に、空き家となった実家を自分で使ったり、誰かに貸すと何らか損をすることが多いものです。引越しが必要だったり、望まないリフォームが必要になったり・・・。自分で使うと思っても、年に数回しか使わなかったということも少なくありません。
そこで、空き家の活用は、基本的に売却するのが一番現実的だと思います。空き家の管理だけではなく、固定資産税の負担も避けることができます。この方法は、実家を売却して現金化し、それを遺産として平等に兄弟へと相続したいときにも使われています。
■賃貸物件として貸し出す
有効活用方法のひとつが、空き家を賃貸として貸し出す方法です。賃貸として貸し出すメリットは、売却せずに空き家を活用できることや、空き家の借主に日常管理の手間を任せて「建物の老朽化」を防げることです。
とくに、「リフォームしたばかりの実家が空き家になっている」「空き家の立っている立地がよい」などのケースでは、ある程度の資産価値がつきますので、賃貸物件として借り主が現れやすくなるでしょう。ただし、空き家の貸主には「貸主責任」が伴います。貸主は、「給湯器が壊れた」などの設備不良や水道、電気などのトラブルに、都度対処しなければいけません。
■更地にする
空き家を管理する手間から開放されたい人におすすめなのが、建物を解体して更地にする方法です。更地にすることで、管理する手間が省けるだけではなく、「老朽化した建物が建っている土地」よりも、高値で売却されやすくなるメリットもあります。
しかし、更地にするには、当然ながら空き家を取り壊すための解体費用を負担しなくてはいけません。自治体のなかには、「解体費用の一部を助成する制度」を用意しているところもありますから、迷ったら自治体に相談してみましょう。
また、更地を所有しているだけでも「固定資産税」がかかります。固定資産税の負担を考慮しつつ、空き家のあった土地を更地のまま活用したいときは、更地を駐車場やコインパーキング、定期借地などにする方法が考えられます。
とはいえ、お客様の1人1人の状況によって、最善の選択肢は変わってきます。
失敗なく売却を進めるために、まずは不動産会社に相談してみるのが良いかと思われます。
不動産を含めたご資産に関するご質問・ご相談等、ご興味ございましたら、お気軽にご連絡ください。

「不動産売却で支払うお金」
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/04/29 19:35

今回のテーマは「不動産売却で支払うお金」です。ぜひご一読ください。
不動産をいざ売るとなると、「何から手を付ければよいか?」「いくらで売れるか?」「ローンの残債はどう返せばよいか?」など様々な疑問が出てくるものです。
不動産売却で支払うお金は大きく「税金以外の費用」と「税金」に分けられます。
そのうち、必ず払うことになる費用は2つ、税金も2つをご紹介します。
■費用
1) 仲介手数料:いくら必要?いつ払えばいいの?
不動産会社に、売買契約が成立した報酬として支払う手数料です。金額は、「売却金額の3%+6万円」と覚えておきましょう。つまり4,000万円で物件が売れた場合は、4,000万×3% + 60,000円 = 126万円(+消費税)となります。
仲介手数料を支払うタイミングは売買契約が成立したあとですが、一般的には、売買契約が成立したときに50%、引き渡しが完了したときに残りの50%を支払うのが一般的です。これらの金額・タイミングは法律で決まっています。
2) 司法書士への依頼費用って何?
司法書士への依頼費用は3万円前後が多いですが、報酬は事務所によって変わります。登記を変更するための費用です。登記というのは、法務局に登録されている「この不動産は〇〇さんが持っています」「ローンが設定されています」という権利のことです。
不動産を売却すると、不動産の所有者が変わるわけですから権利を書き換えます。具体的には所有権の移転登記、住宅ローンの抵当権抹消、住所変更登記などと、古い登記簿の調査もあります。
登記の変更は自分でやることも可能ですが、とても大変です。何度か法務局に行ったり、書類の取り寄せが必要になりますので、ここは司法書士の方にお任せするのが良いでしょう。
■税金
1) 印紙税 
不動産の売買契約書の作成には、国が税金をかけています。「売買を成立させるために契約書作るけど、それは国が法律を整備しているおかげなので、税金を払ってね」というわけです。税金の金額は、1~3万円とみておけば良いでしょう。
2) 譲渡所得税や住民税
不動産売却で買ったときの値段より高く売れた場合、所得税と住民税を払うことになります。
譲渡所得税・住民税はなかなか複雑て、理解するにはコツがいります。それは「税金対象となる金額」と「税率」に分けて理解する、ということです。
つまり、不動産売却でまず覚える費用は「仲介手数料」「司法書士への報酬」です。
それに加えて、「印紙税」「譲渡所得税・住民税」がかかってくることを覚えておいていただければ心配はないでしょう。

【住み替えの進め方】
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/04/29 19:29

今回のテーマは「住み替えのタイミングとは?」です。ぜひご一読ください。
今回は住み替えの理想のタイミングついて解説します。「いつ住み替えをしようか?」と悩んでいる方のために、まずは住み替えを検討している方のきっかけについて解説していきます。
■1 住み替えを検討するきっかけは?
「住み替えを検討したきっかけ」について30代~50代の981名にアンケートをしたところ以下のような結果になりました。
・1位 家が手狭になったため 29.4%
・2位 周辺の住環境を改善したいため 17.5%
・3位 家の老朽化のため 16.7%
他にも、「転職や転勤のため」「家族の近くに住むため」「家の老朽化のため」「金銭的理由(住宅ローンが払えないため)」などがありました。
アンケートの結果を見ると、家族構成の変化や子供の成長や住環境をよくしたいという方が住み替えを検討しています。それぞれの背景について詳しく見ていきましょう。
■2 子供の成長に合わせ住み替えを検討する方が多い
子供が成長してくると、これまで十分過ごせてきた部屋の広さを手狭に感じることがあります。子供に一人部屋を与えることも考えると、部屋数が足りない。そのようなときに住み替えを考え始めます。
子供の成長に合わせて住み替えを考える際、タイミングが良いのは下の子が小学校に入学する頃だと一般的に言われています。その理由としては家族構成がある程度固定し、親も役職に就く年代を迎えて年収も上がり、貯蓄もそれなりにできているためです。
また小学校に上がってからの住み替えの場合には、学区が変わってしまい転校を必要とする場合があることも念頭に入れておきましょう。
■3 より良い生活環境を変えたい方も多い
子どもの住環境を良好にしたいという理由から、「公園が近くにある」「通学に便利」な場所に住み替えを希望する方もいます。逆に子供が独立し、お金に余裕が出てきた50~60代の方は駅や病院など公共施設への交通アクセスのしやすさ、部屋数を減らしコンパクトで住みやすい環境を希望する方もいます。

不動産を含めたご資産に関するご質問・ご相談等、ご興味ございましたら、お気軽にセンチュリー21東洋不動産へご連絡ください。
それでは、心よりお待ちしております。

【住み替えの進め方】売却と購入どっちが優先?
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/04/29 19:27

今回のテーマは「【住み替えの進め方】売却と購入どっちが優先?」です。ぜひご一読ください。
住み替えでは「居住中物件の売却」と「新居の購入」の2つを進めます。理想としてはこの2つを同時並行で進めたいところですが、不動産の売却は買主が見つかるタイミングが計算できないので、同時並行で進めるのは容易ではありません。
では、売却と購入どちらを優先して進めるべきなのでしょうか? 
結論、現実的には売却を先行して、住み替えを進めることをお勧めします。
■理由①:住み替え計画が立てられる
住み替えを成功させるには資金計画を立てることが必須です。新居購入の予算が決まらないと新居探しもできませんよね。
そのためにも今住んでいる不動産がいくらで売れるのか知る必要があります。売却価格に目途がついたら、買い替え先の予算も立てられスムーズに購入手続きに進むことができます。
●住み替えの資金計画について
下のAからBを引いて残った金額が新居購入の予算です
A:「居住不動産の売却額」「手持ち資金」「借入できるローン額」
B:「住宅ローン残債」「売却に必要な手数料などの費用」
■理由②:高く売却しやすい
売りを先行すると、「この日までに売らなければいけない」という期限がなく売却期間を長く取れるので、相場よりも販売価格を高めに設定できます。
また買主から値下げ交渉をされたとしても、無理して値下げをする必要がないので結果的に高く売却することに繋がります。
●「買い先行」のメリットは?
もちろん買い先行にもメリットがあります。一番のメリットは仮住まいを必要としないことでしょう。先に居住している不動産を売却すると、新居を購入するまで賃貸やウィークリー不動産暮らしになります。引越しも2回することになるので、その分余計に引っ越し費用がかかります。
しかし、購入を先に進めると、居住中のローンと新居のローンを二重で支払うことになり
もし売却ができなかった場合のリスクが大きため、やはり買い先行はオススメできません。
ちなみに、不動産は売却購入ともに完了するまでに、一般的には3ヶ月から6ヶ月程かかります。これはあくまでも不動産会社と媒介契約を結んだ後の期間のため、書類を揃えるといった準備期間は含めていません。
よって準備期間を含めて遅くとも6カ月前には準備を進めるべきかと思われます。

高く売るための鉄則
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/04/29 19:25

不動産をいざ売るとなると、「何から手を付ければよいか?」「いくらで売れるか?」「ローンの残債はどう返せばよいか?」など様々な疑問が出てくるものです。
今回は、初めて不動産を売却する方に向けて、高く売るための鉄則をご紹介したいと思います。

【鉄則1】売却価格の相場を理解しよう
不動産売却価格の相場を読み間違えることは、不動産売却では致命的なミスとなり得ます。
物件がなかなか売れず、希望価格よりも大きく価格が下がってしまったり、もっと高く売れるのに安値で売ってしまったりと損することになってしまいます。
ですから、不動産の相場価格を大まかにでも知っておくことはとても重要です。

でも、この価格はあくまで「違う物件の」「買い手との交渉前の」価格です。
あくまでも、ざっくりとした予測だと心に留めておいて下さい。

【鉄則2】ローン残債の返済プランを立てよう
マイホームの場合、返済期間の長いローンを組んでいらっしゃる方も多いかと思います。
そうした場合、ローンの残高が残っているという方がほとんどかと思います。
残債を貯蓄などの自己資本で賄う事ができない場合、返済プランには大きく2つの方法があります。

・不動産の売却代金をローン残債の返済に充てる
・住み替えの場合は「住み替えローン」に借り換える

売却代金を充てる場合には、当たり前ですが残債よりも高く売却することが必要です。
しかし、相場の流れを見極めながら、売り出し価格を設定して希望価格に売却するということは非常に大変です。
より高く売ることが重要になってくるため、信頼できる不動産会社と綿密に販売戦略を練っていくことが必要でしょう。

【鉄則3】良い不動産会社、良い担当者を見つけよう
不動産を売るためには、売却活動で買い手を集めること、買い手に物件の良さを知ってもらうこと、買い手との交渉が必要です。
つまり、不動産売却が成功するかどうかは、不動産会社の力量に大きく左右されます。

単純に“不動産を売る”と言っても、査定から不動産会社選び、買い手とのマッチングを経て引渡しに至るまで、すべてがトントン拍子で進むとはかぎりません。
「いますぐに売却しないけどいつか……」と考えている方がいらっしゃったら、今回紹介した流れや期間をしっかりと把握しておいてください。
「今だ!」と思っていても、ある程度の期間は必要ですし、納得のいく価格で売価するには信頼できる不動産会社の存在が不可欠です。 売り時を逃し、手遅れになってしまっては本末転倒です。
不動産会社の営業担当に相談してみる、等で準備を始めてみましょう。

‹ First  < 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >  Last ›

ページの上部へ