ホーム  >  熊本市の不動産売却・買取はセンチュリー21東洋不動産

「熊本市の不動産売却・買取はセンチュリー21東洋不動産」の記事一覧(854件)

熊本市を中心とした熊本エリアの不動産売却・買取は、熊本市のセンチュリー21東洋不動産にご相談下さい。

本日の業務
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/10/14 16:34

こんにちは! 柏田です。(2回目)

本日はお預かりしている二本木の物件のご案内と、

当社所有のマンションの理事会への参加をしてきました。

本日は、理事会についてお話いたします。

マンションには修繕積立金があるのですが、その使い道の大規模修繕計画や長期修繕計画の説明を受けてきました。

まだ築3年なのですが、将来必要になるであろう修繕の費用を算出して、

賄っていけるのかを確認し定期的に行うことにより、修繕計画と、修繕積立金の見直しがされます。

将来的には修繕積立金の負担が大きくなることを皆で認識し、無駄のない、価値の下がらない程度の

修繕計画を実施していきたいということで一致しました。

築年数が経過していけばしていくほど、お部屋も建物も管理と修繕で物件の差が出てきます。

大切な資産であるマンションにはいつまでもきれいな状態でいてほしいですよね!

マンション売却でお悩みの際はぜひ一度査定をさせてください。

過去の相場情報から、今後の値動き、税金、かかる費用、賃貸と売却どちらがいいか、売却の流れなど気になることは

誠心誠意お答えいたします。


秋祭り
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/10/14 15:03

こんにちは! 柏田です。

本日は、これまでにご紹介していましたくま博に加え、銀杏祭・RKK祭も開催されています!

そして、追加で城東小学校で秋祭りも開催されています!

近くにお住いの方・イベントをお楽しみの方お誘いあわせの上寄ってみてください♪

最後花火があがります!  熊本城を背景に上がる花火ですよ!

道路について調べました
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2023/10/13 09:20

私の自宅前の道路は私道です。
家を建てるとき、2Mの接道と4Mの幅員とるため
セットバックして家を建てることができました。

日常生活のでは道路の種類についてあまり気にしていませんでしたが
道路は不動産の価値に大きな影響があります

公道と私道の違い
①公道は国や地方公共団体が所有して税金で保守・整備を行います
私道の道路整備は所有者が行います
②公道に面した土地は建築基準法の道路として認められやすく新築するときに制限が少ないです。
私道に面した土地は価格が安くなりますが、建築基準法上の道路ではない場合、新築や改築ができない場合があります。
逆に売るときも価格が安くなる訳ですね。
また道路所有者の承認が得られず掘削工事ができないこともあり制限が多いですね
②公図に地番が入って入れば私道  地番が入っていなければ公道
地目は私道の場合は宅地、公道の場合は公衆用道路となっています
③私道には固定資産税・都市計画税、不動産取得税がかかります

建築基準法の道路なのか、不動産価値は、そこが大きく影響されますね。
次回は道路の種類についてお伝えしますね

お得情報_らくらく住み替え
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2023/10/13 09:00

センチュリー21の新たな【買い取り】サービスのご提案です
売りたいのだけど面倒なことがいろいろ!
住宅ローンが残ってるけど
売った後、どこに住めばいい
引っ越し代もかかるし
売り出しても、いつ売れるかわからない

このお悩みを全部解決しますよ。

※現状のまま買い取り、すぐに現金化できます
①売ったあとも最長1年間タダですめる
②住み替え先の引っ越し費用をサービスします
③住み替え後に高値で売却できたら買い取り額との差額を
キャッシュバックします
お客様の困ったにお応えした
大判振る舞いのこの新サービス
他社と比較してみて下さいね❣




本日の業務
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/10/12 18:53

こんばんは!柏田です。

本日は、社内打ち合わせと訪問査定で熊本市中央区下通周辺のマンションにお伺いいたしました。

猫ちゃんがとってもかわいかったです!

さて、前回も書きましたが、くま博2023ではいろんなイベントで楽しめる催しものを開催しております。(11/3日まで)

熊本城シンボルの清正公も参加しているようです。

【公式】くま博2023 (kumamoto-guide.jp)




10月28日からはくまもと花博が開催されます。

こちらは広域で開催されますので、お出かけの候補にいかがでしょうか?

下記リンク添付しておりますので、行楽の秋を楽しんでください!



「くまもと花博2023」を開催します / 熊本市ホームページ (city.kumamoto.jp)

新築未入居物件
カテゴリ:不動産売却動画  / 投稿日付:2023/10/12 15:32



新築未入居物件の売却について

Q.  新築マンション購入し、あとは引越しをする 予定だったのですか、 急遽転勤が決まってしまい
住むことができなくなりました。

A. それは残念ですね。 しかし実際に新築マンションを購入した後、 会社から転勤の辞令が出て
悩まれるケース ってよくあります。

Q.  そうですか、よくあるんですね。
できる限り損したくないのですが、売却や 賃貸など どのような方法がありますか

A. はい、いくつか あります。最も一般的なのが賃貸に出すこと です。

Q. でも賃貸で貸してしまうと、自分たちが転勤 から戻った際に住めなくなりますよね。
その時には 賃借人に、明け渡しを求めることができる のでしょうか?

A. 確かに、普通賃貸借契約を締結する場合 、借主が退去しない限り基本的には
貸主は賃貸借契約を行使しなければなり ません。つまり 貸主が転勤先から持ってきた場合
基本 的に、現、賃借人を追い出して住むことができ ないです。

Q.  そうなんですね。じゃあやっぱり
賃貸に出すのはリスクがありますね。 何か良い方法はありますか?

A. その場合、 定期借家契約といっ て、期間の定めて貸しすることが可能です。
定期借家契約の場合、期間がが定められている 契約方法なので、その定められた期間が来 たら
賃借人は物件を明け渡しなければなり ません。

Q.  定期借家契約の場合、更新はできますか?

A. 定期借家契約に更新はありませんので、 貸主と借主が合意すれば再契約する ことは可能です。

Q.  なるほど。そんな方法があるのですね。
ただ、海外に転勤となってしまい、管理するのも 難しいため売却も視野に入れて検討したい のですが

A. その場合、 新築未入居となりますね。 新築未入居であるとその新築マンションを
買いそびれてしまった方もおられるので、 比較的早く売却ができるケースもあります ね。

Q.  早く売却できる可能性もあるのですね。少しホッとしました。
早く売れるのは嬉しいですが、 未入居なので購入時の金額で売却はできます か?

A. 不動産の相場は、近隣の市況に左右されます ので、まずは担当社にご相談いただくのが よろしいですね
ただ、新築未入居のため価格 も購入時と同等か、それ以上販売できる可能 性もあると思います。

Q.  賃貸、売買、両方とも検討できるのですね。 選択肢があっていいのですが
他に注意する 事ってなにがありますか?

A. はい、新築 マンションの購入時に、住宅ローン控除に ついて話があったと思いますが
住宅ローン控除の要件の一つに、住宅の取得日 から6カ月以内に入居し、適用を受ける各 年の
12月31日まで引き続いて住んで いることがありますので、売却はもちろんの こと
賃貸で貸し出しされても再入居までの 賃貸期間中は住宅ローン控除を受けられ ませんので
注意が必要ですね。
Q.  実際に売買と賃貸は、どちらは賢い選択なるのですか

A. ケースバイケースですが、転勤から戻る時期が決まっていたり、 購入されたマンションに
思い入れがある場合には、賃貸で貸し出しした方がいいと思います。

Q.  そうですよね。せっかく購入したマンションなので所有したいと思いますが
売却した方がよい場合はありますか?

A. はい、賃貸の理由とは逆で、転勤から戻る時期 が決まっていなかったり、
空室のリスクを懸念される場合は、 売却 おすすめします。

Q.  空室のリスクって何ですか?

A. 新築マンション購入者の多くは住宅ローン を組んで購入します。
その場合、貸出されたマンションの居住者が 転居してしまった場合、賃料を住宅ローンに 当てることができませんので
最悪、 転勤先の賃料と、所有不動産の住宅ローンと ダブルで支払うこともあります。

Q.  ダブルでの支払いはについですね。

A. はい、 どのような方法がいいのか地域に根ざした 不動産のプロご相談いただければお客様に
最適な方をご提案できると思いますので、お 一人で悩まれるのではなく、まずは
ご相談 頂くことが、第一歩と思います。

Q.  そうですね、 賃貸か売買か自分ではわからないことも 多いので、まずは相談してみたいと思います 。

★今回のポイント★


  • 資産の扱いに関する方法が検討されており、賃貸が一般的な選択肢の一つ。
  • 賃貸の場合、再入居の際に問題が生じる可能性があるため、定期借家契約が紹介されている。
  • 新築未入居の物件を売却することも検討されており、迅速な売却が可能な場合もある。
  • 住宅ローン控除など、資産の取得日や入居に関連する税金・ローンの問題に注意が必要。

これからも不動産売却について発信していきます。
不動産のお悩み・お困りごと等ございましたら、お気軽にセンチュリー21東洋不動産までご連絡くださいませ。

収益物件
カテゴリ:不動産売却動画  / 投稿日付:2023/10/12 11:12



収益物件の売却について

Q.  賃貸に出しているマンションを売却しようとする場合、居住用との違いは ありますか?

A.  はい、賃貸で貸している不動産は、収益物件と しての売却となりますので、
買主は、投資 を目的として買うことになります。ですので、 利回りを考えて取引されます。

Q. 査定の方法も違うのですか?

A. そうですね。収益物件ですと、収益還元法という手法に査定されます。
居住用の場合は近隣の事例や建物の価値で 査定金額を決められるですが、収益物件は、家賃収入 に対する利回りで金額を算出します。

Q. そうなんですね。売却する時に押さえておきたいポイントは ありますか?

A. はい、特に抑えていただきたいポイントが2 つ。
一つ目は、依頼する不動産会社の選び方です 。居住用と投資用不動産では取り扱い方が 変わってきます。
マンションの一部屋を賃貸に出している場合でしたら
大きな差はありませんが、 1棟マンションやビル などになってくると、専門知識も異なります。

Q. そうなんですね。二つ目はなんですか?

A. ご売却されるタイミングです。
投資用不動産は、建物の耐用年数に応じて 減価償却費として経費に計上できるので、
所得税などの税金対策になります。
またローンの支払額のうち、元金返済分は経費にすることができず利息分のみが経費として計上できます。

Q.  減価償却費とローンの利息分は経費に計上できるのですね。

A. そうです。 一般的な元利均等払の場合、ローンの支払額が一定でもその内訳は
最初のうちは利息の分の割合が高く、徐々に元金分の割合が高くなっていきます。
 そして、元金分の金額が減価償却費を上回ったとき、 節税効果もつれますので売却のタイミングとしては良いと思います。

Q.  なるほど 。いくらで売れるか、ばかり気にしていましたが、そういう知識必要ですね。

A. そうですね。そういった知識をもった営業マンのいる会社に
依頼される方が良いかと思います。 

★今回のポイント★

・収益物件の売却する際は、投資用と居住用では取り扱い方が変わってくるので、
知識豊富な営業マンがいる不動産会社選びが重要。

これからも不動産売却について発信していきます。
不動産のお悩み・お困りごと等ございましたら、お気軽にセンチュリー21東洋不動産までご連絡くださいませ。




くま博2023のお知らせ
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/10/10 18:24

こんばんは!柏田です。

本日はイベント情報のお知らせです。

花畑広場はじめ、街中のいろんな場所で秋のイベントが始まっています。

ループバスも運行中です!皆様お誘いあわせの上ぜひお越しくださいませ。



【公式】くま博2023 (kumamoto-guide.jp)




目玉商品発見
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/10/10 12:32

こんにちは! 柏田です。

昨日の出来事ですが、南熊本のみやはらZで目玉商品を見つけてしまいました!



1食19円で、税込み21円です。

安くないですか!?!? 友人は興奮してケース買いしたそうです。おいしいそうですよ!?

賞味期限の近いものがお得に売られているみやはらZはおすすめです♪

皆様も定期的にのぞいてみてはいかがでしょうか?(※買いすぎ注意ですが・・・)




相続登記
カテゴリ:不動産売却動画  / 投稿日付:2023/10/10 11:32



相続登記の義務化について

Q.  相続登記が義務化されると聞いたんですが。

A. 2021年4月、 相続登記を義務化とする、不動産登記法の改正 が国会で可決、成立しました。

Q. どうして相続登記は義務化になるのですか ?

A. 所有者不明土地問題の解決を目的として、義務化 されることになりました。

Q.  所有者不明土地問題ですか。

A. 所有者が不明であったり、 所有者が判明しているものの、所在が分から なかったり
連絡がつかない土地のことです。 不法投棄なので、近隣問題となったり復旧復興 事業が進められない等の
問題が起きてい ます。

Q.  どのような法律になるのですか?

A. 不動産を取得した相続人に対し、 その取得を知った日から3年以内に
所有権の移転登記申請をしなければなら ない、と義務付けがされました。

Q.  もしそれまでに、登記申請をしなければどう なるのですか
A. 正当な理由がなく、その申請を怠った時は 10万円以下の過料が科せられます 。

Q.  もう施行されているのですか?

A. まだ施行はされておりません。
2024年4月28日までには施行される と思います。

Q.  では、施行されるまでの相続は登記義務はない のですか?

A. 相続の発生が、施行の前後に関わらず適用さ れます。

Q.  施行前の相続でも、登記義務があるんですね。

A. ですので現時点で相続人となっていて 、名義変更登記の未了の方も、法律が施行され たら相続登記が必要です 。
未了のままですと、10万円以下の過料が 科せられる可能性があります。

Q.  気をつけないといけませんね。

A. まずは不動産会社に相談し、司法書士事務所 を紹介してもらうと良いかと思います。

Q.  わかりました。ありがとうございます。 

★今回のポイント★

・2021年4月、日本の国会で不動産登記法の改正が可決成立し、相続に関する登記が義務化された。
・この義務化の理由は、所有者不明または連絡が取れない土地の問題を解決するためで、特に所有権が不明確な土地や不在の所有者が関連しています。
・新法律によれば、相続人は相続を知った日から3年以内に所有権の移転登記申請を行わなければなりません。
・期限内に登記申請をしない場合、正当な理由がない限り、最大で10万円の罰金が科される可能性があります

これからも不動産売却について発信していきます。
不動産のお悩み・お困りごと等ございましたら、お気軽にセンチュリー21東洋不動産までご連絡くださいませ。





‹ First  < 65 66 67 68 69 70 71 72 73 >  Last ›

ページの上部へ